こんにちは!
信州上田の大野です。
くるみの収穫に行ってから、どうにもこうにもくるみが好きになってしまった大野です。
くるみの生産量が日本一の東御市で、くるみ収穫のお手伝いをした時に食べさせてもらった生くるみは「カシグルミ」と言われるモノだとわかり、
しかも信濃ぐるみはけっこうな高級品だということもわかりました。
信濃ぐるみとカリフォルニア産のくるみの価格差
信濃ぐるみを楽天市場で買おうとすると、1kgで3,680円です。
カリフォルニアから輸入されるくるみは1kgで1,980円です。
くるみを食べたくなって買おうとした時に、以前のぼくであれば真っ先に値段の低い方を選んでいるところです。
ですが、くるみ生産量日本一の東御市の農家で大切に育てられているあの信濃ぐるみの味を知ってしまったら、そう簡単に「安い方を買おう」というわけにもいかなくなりました。
値段よりも、気持ちや感情の方が大切に思えてきます。
そして、
「長野県が誇る高級くるみを味わえた今回のくるみ収穫は、本当に幸せな体験だったんだなぁ……」
と、じわじわ実感が湧いてきました。
オススメくるみ割り器
今回食べた、信濃ぐるみの中の「カシグルミ」は比較的割りやすいようなのですが、それでも家にあるツール(万能バサミ)では結構大変でした。
「次にくるみを食べる時には、ストレスなく割れるようにしておきたい……」
と思ったのか、気づいたら世の中のくるみ割りツールを片っ端から調べていました。
そして、調べているうちに気づいたんです。
「世の中には本当にたくさんの人がいて、人の数だけ創作物があって、表現があって、本当におもしろい!」
と。
それでは、オーソドックスなものから、面白いものまで。
くるみが大好きになった大野がオススメする、くるみ割り器8選をまとめましたのでご紹介します。
古沢製作所の和くるみ割り器
新潟県にある古沢製作所が作っているくるみ割り器。
オーソドックスで、口コミもかなりいい感じです。
これは間違いなさそうです。
古沢製作所 和くるみ割り器 ほじくるみん付
最初の和くるみ割り器とまったく同じくるみ割りツールに、なんと「ほじくるみん」が付いている!
お得なのかどうかはわかりませんが(笑)、殻の奥にあるくるみをほじくりたい人には良いかもしれません。
ぼくが食べたかしぐるみは、殻の中の「仁(じん)」の部分がきれいに取れたので「ほじくるみん」はなくても大丈夫かもしれません。
でも、オニグルミやヒメグルミなどの中の空洞が狭く、殻も硬いくるみは、「ほじくるみん」のようなツールがあった方が良いと思われます。
古沢製作所さんのくるみ割り器の使い方がよく分かる動画がありました!
オニグルミ?らしき頑強そうなくるみが簡単に割られています!
頼もしいですね。
悠々企画 くるみ割り器
いよいよ「くるみ割り器」的な雰囲気が出てきました。
こちらの「悠々企画 くるみ割り器」、なかなかの優れモノです。
真ん中にくるみをセットして、レバーを倒していくと、くるみが強い力で挟まれて割れます。
ネジで隙間の広さを調節できるようで、小さいくるみや銀杏・ナッツ割りにも対応。
てこの力を利用して、女性でも年配の方でも片手で割れる!というのが特徴です。
miyare(ミヤレ)くるみ割り器
値段で選ぶならこれが良さそうです。
ぼくが東御市でくるみ収穫のご褒美にいただいたカシグルミは、うちにあった台所用の万能バサミでなんとか割れました。
なので、一見するとプラスチック製で頼りなさそうですが、
「どんな形であれ、とにかくくるみが食べられればいい」
「そんなに殻が硬いくるみは食べない」
という場合は十分役に立ってくれるでしょうし、安いのでオススメです。
ALESSI アレッシィ NUT SPLITTER くるみ割り
ALESSI アレッシィ NUT SPLITTER くるみ割り
これ!
いやー!こういうの記憶にあるんだよなぁ。
ここまで探してきて、挟むくるみ割り器ばかりでしたが、確か昔ぼくの親父がくるみを割るときに使っていたのはこういうピックみたいな形をしているものだった。
シンプルで美しいフォルムですね。
くるみ食べなくても持っていたいなぁ…….と思ってしまう。
でも、口コミを見ると、硬いオニグルミは割れなかったようです。
カシグルミなどの比較的殻の薄いくるみならその力を存分に発揮できるようです。
「マツコの知らない世界」で紹介されていたようですね。
んーこれはマジで欲しい!
TAKE2 NAOMI(ステンレス製くるみ割り器)#20121
TAKE2 NAOMI(ステンレス製くるみ割り器)#20121
こちらはオモシロくるみ割り器です。
バネの力でくるみを割る、というか砕く!「魅せる」系。
動画見つけました!おもしろいなぁ!
家族や友達と一緒に楽しみながらくるみを食べるのに最高なくるみ割り器です。
TAKE2 ストーンボールくるみ割り器
続いてこちらもおもしろ系くるみ割り器です。
重そうな球を、くるみめがけて落として、砕く!
これもちょっとやってみたいですね。
ひとつ前に紹介したTAKE2 NAOMI(ステンレス製くるみ割り器)#20121と同じメーカーのようで、動画ありました。
こんなにもおもしろくるみ割り器を作りたがるなんて、よっぽどのくるみ好きなんでしょうねぇ……
尊敬します。
Arte Legno(アルテレニョ)オリーブの木 クルミ・くるみ割り器
Arte Legno(アルテレニョ)オリーブの木 クルミ・くるみ割り器
イタリアの高級オリーブウッドを使い、ハンドメイドで製作されているくるみ割り器のようです。
これは珍しい……
高級感や温かみがあってとても良いのですが、
果たして木製のくるみ割り器って役に立つのだろうか?
と疑問になってしまいます。
動画など探しましたが、残念ながらくるみがちゃんと割れるのかを証明する情報は見つかりませんでした。
くるみ割り器とうたっているくらいだから、割れるはずですよね……
使ってみるしかなさそう。
一度でいいから試してみたい。一度でいいから笑。
おまけ1.素手
もう究極はコレですよ、素手。
これができたらくるみ割り器なんていりません。
どうやらコツがあるようで、
殻で最も固い溝の部分(殻の出っ張り部分)を合わせるように2つのナッツを片手に収め、両手を合わせて力強く握るとパカッと割れるそうです。デモ動画を見る限りだと、ナッツ同士を押しつけ合う感じ
堅い殻もなんのその! 素手でナッツを割る方法(動画あり) | life hackerより引用
なのだそうです。
スゲェな……
おまけ2.リス
見ているとかわいらしくて体がむずかゆくなってくるのはぼくだけでしょうか?笑
まとめ1:くるみ割り器をタイプ別に分類してみた
まとめると、
硬いものからソフトなものまで、どんなくるみでも対応できるくるみ割り器
くるみ割り器を値段で選ぶ
なんか持っていたい・使ってみたいくるみ割り器
ALESSI アレッシィ NUT SPLITTER くるみ割り
Arte Legno(アルテレニョ)オリーブの木 クルミ・くるみ割り器
おもしろ系くるみ割り器
TAKE2 NAOMI(ステンレス製くるみ割り器)#20121
TAKE2 ストーンボールくるみ割り器
でした。
くるみのタイプや、あなたの好みに合わせて、自分にぴったりフィットする最高のくるみ割り器をチョイスしてみてください!
まとめ2:とにかくくるみが食べたい
おまけ1.で紹介した素手でくるみを割る方法ですが、「長野県上田市周辺に住んでいる人の30%以上が素手でくるみを割れる」と2010年の秘密のケンミンショーという番組で放映されたそうです。
「秘密のケンミンSHOW」では、「上田市周辺に住む長野県民は、クルミを素手で簡単に割ることができる!?」として、溝がある固い部分を『その横のヘコんだ柔らかい部分』と押し当てるようにして握るワザが以前紹介されていました。
堅い殻もなんのその! 素手でナッツを割る方法(動画あり) | life hackerより引用
クルミは殻が固く、素手で割ることは至難の業です。しかし、上田市周辺に住む長野県民は素手でクルミを割る事が出来ると言います!その方法は二つのクルミを使って割るというもの。一方のクルミの溝がある固い部分を、その横のへこんだ柔らかい部分と合わせててのひらに持ち握ることで割れるそうです。ちなみに街角成功率は32%でした。
「上田市周辺に住む長野県民はクルミを素手で割る事ができる!?」
上田市周辺に住んでいる人で、くるみを素手で割れる方、どうか割り方を教えてください。笑
いやー!くるみ割り器を使って割りたい!
でも素手でも割れるようになりたい!
とにかくくるみが食べたい!
そんな感じです。
そういえば大河ドラマ「真田丸」で草刈正雄演じる真田昌幸もくるみを2つ、片手に持ってくるくる回していましたね。
真田家は信州だから、やっぱり上田市近辺でとれたくるみなのかなぁ。
丸くないと回すの難しいし、カシグルミなのかなぁ。
あの殻の音もたまんないんだよなぁ……
と、かなりくるみにはまってきました笑。
くるみって健康にも良いみたいだし美味しいから、できれば毎日食べたいです。
くるみには安眠作用もあるそうで、夜中の2:00頃になぜか「ハッ!」と目が覚めてしまう人にはオススメです。
あなたはくるみ、好きですか?
よかったら信濃の殻付きくるみ、食べてみてくださいね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
それではー!