「はじめの一歩を踏み出そう」(マイケル・E・ガーバー著)読みました。世の中には素晴らしい人がたくさんいるんですね!本を読むと世界の広さとか、知識の海の広大さが実感できます。
この本には、「起業家が成功するための方法」が書かれています。
直感的に「この通り実践できればうまくいきそうだ!」と感じました。
読んで「ふーん」と言って終わらせるのではもったいなく、実践でこの本に書いてある通りにやってみることが大事だと感じました。とにかく得るものがあったなら実践です。直感的に信じれるのなら、やってみる価値はある。
スポンサードリンク
本書で説明されている「大切なこと」は、以下の4つ。
○起業家としての自分の特性(3つの人格:起業家,マネージャー,職人)について良く知り、バランスよくその人格を成長させていくこと
○フランチャイズに学び「事業のパッケージ化」について考えること
○事業の試作モデルを作ること
○最終的には自分がいなくてもうまくいく仕組みを作ること
そして最後に「事業発展プログラム」と題して、実例を挙げながら事業をどのように発展させていくのかを書いてくれています。全体的に対話形式で順番に、丁寧に説明してくれる。非常にわかりやすい本でした。
その中でも、コレは!と思ったところをご紹介。
おそらく一番大切なのは、「職人の人格」が事業を立ち上げた時に陥る「事業=自分」という感覚を捨て、「事業と自分を切り離す」ことです。本の中では、
あなたの事業は、あなたの人生ではない
という言葉で表現されています。これは、「いやいや違うでしょ?人生そのものだよ!」みたいなことを、言ってしまう・感じてしまう人は多いような気がします。実際私もそうでした。
でもこれって単なる「キレイごと」ですね。読んでいくうちに、事業=人生になった場合のイメージがだんだんと浮かび上がってきます。きっと、逃げ道のない、辛く悲しい結末が待っているのだと、私はイメージできました。自分の中にある感覚は大切にしたいけど、「キレイごと」にとらわれてはいけないと思いました。
「あなたの事業は、あなたの人生ではない」
この言葉の意味は、こういうことです。以下は引用。
事業とは、それ自身が目的とルールを持っている独立した生き物のようなものであって、決してあなたの一部ではない。そして生き物である以上は、生命力の強さー顧客を見つけ出し、顧客との関係を維持する能力の強さーによって、寿命が決まるのである。
あなたの人生の目的は、事業という生き物に奉仕することではない。反対に、事業という生き物は、あなたの人生に奉仕するはずである。つまり、自分のためにお金を生み出してくれたり、人生の目標のために役立ってくれたりするような事業をつくらなければならない。
「職人の人格」が強いと、専門的なスキルさえあれば事業が成り立つと考えがちであり、「事業=人生」の式に陥ってしまうようです。もちろん専門的なスキルも絶対必要なのですが、それだけではうまくいかないということです。
「起業家:変化を好む理想主義者」
「マネージャー:管理が得意な現実主義者」
「職人:手に職を持った個人主義者」
この3つの人格をバランス良く成長させることが、事業を立ち上げる、運営するためには必要。そして、リーダーシップはやはり「起業家」の人格がとるべきなんだということです。間違っても「職人」にはリーダーシップをとらせてはいけないのです。
これらを理解した上で、最終的に目指すべきことは、「自分がいなくてもうまくいく仕組みづくり」。そのためには「事業の試作モデル」を作り、フランチャイズのように「事業のパッケージ化」をしていくことが大切なんです。そしてそれは、事業を立ち上げる時、つまり最初からそのことを念頭に置いて仕事を始めることが必要だということが分かりました。
そして今回一番勉強になったこと。
「事業の試作モデル」をつくるのに必要なルールとして、
従業員の仕事内容はすべてマニュアルに記載されている
というのがありました。私はこのルールに少し抵抗がありました。日々の仕事の中で、マニュアルは足かせであると感じているからです。
しかし、この本を読んで考え方が変わりました。マニュアルは経営者が顧客を満足させるために考えに考えた「理念」を、従業員に伝え、最終的に顧客に正しく伝えるツールであり、絶対必要なルールなのだということが理解できました。
私の経験上、マニュアルの役目は「これ見れば目の前の仕事ができるでしょ?」というだけのもの。効率化という観点ではそれはそれで必要なんですが、実はマニュアルは、顧客を満足させるための、経営者の「思い」が入ってなければならないものだということです。
大抵はみんなマニュアル通りに仕事をするのがつまらないし、言うことをただ聞いて仕事をするということに抵抗があるはずです。しかしひとたびそこに込められた「思い」を感じることができれば、マニュアルはただのマニュアルではなく、共感できる「理念」になる。
大切なことを伝えるのは、やはり「思い」を持った人でなければできません。
顧客と一緒に働く人達に、大切なことをどう伝えるか?
重要なことはたくさんあって、何が一番というのはないのだと思いますが、私はこれを考えることは自分が事業をやるときには絶対必要なことなんだという認識を持てました。
それでは。