【教育】昔「変な奴」だった奴ほど今楽しいことをしている、という話





 

アインシュタインの言葉にこんなのがあるそうです。

 

常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのことを言う。

 

 

スポンサードリンク




 

 

小中学校・高校時代に、変な奴いましたよね?
その変な奴だった奴ほど、いまいきいきと、スゴく楽しそうなことをしている気がします。

 

今わたしは、「常識」に囚われて型にはまった発想しかできない、楽しいことをやろうとしてもつまらないアイデアしか出てこない、何か「一線を超える」行動をする勇気が出ない、という自分を自覚しています。

 

そんなわたしは、18歳以前にそういう「変な奴」とはあまり付き合っていませんでした。自分が「普通」だと思う人間としか楽しく話せなかった気がします。今思うと、なぜそういう余計な偏見に囚われていたのだろうか?なぜ目の前のあるがままの多様性を受け入れられなかったのだろうか?と悔しくなる。

 

そう思ったら、子どもの頃に色んな人に出会い、色んな人の人生を感じて、「ああ、こんなんでもいいのか」という「いいのか」の幅を広げておくというのはとても大切なことなんだなと実感しています。

 

当然、生活した環境によって作られる「偏見」の檻が形作られるワケですが、その檻が少しでも広がるように、あわよくば脱出できるように、子どもたちが多くの「変な奴」と出会う経験を用意してあげることってとても大切なんだろうなと思います。

 

アインシュタインの言葉は、「小さな檻が世界だと思わずにもっとのびのびと、生き生きと、世界を走り回った方が楽しいよ」と言い換えることもできますね。

 

18歳までに身につける偏見のコレクションに一番影響を与えるのは近くにいる親や大人です。
わたしたちにできることは少ないですが、自分の中にある常識とか価値観を、そのまま子どもに押し付けることは絶対にしないようにしよう、と。

いやむしろ「おかしい!」と思うことを一旦は受け止め受け入れて、まずは自分が楽しもう、と心に誓いました。

 

アインシュタインの名言集
 
アインシュタイン 魂を揺さぶる15の名言 – NAVER まとめ

 

あなたの人生の文字盤が見つかることを願っています。
それでは!

 




 

ABOUTこの記事をかいた人

東京都北区出身。 これまでの経験と読書遍歴を活かして、現在は動画制作・コミュニティー運営・速読読書会開催・YouTubeチャンネル運営・オンライン講座を通じて、人が自らの才能を発揮し自由に生きるためのサポートをしています。