
このろくでもない素晴らしい世界をより良い状態で子どもたちへと渡すためのスゴい仕組み!「ソーシャルインパクトボンド」ってなに?
ソーシャルインパクトボンドって知ってます? 見たことも聞いたこともない言葉でしたが、NPO法人アイダオさんが主催するイベント情報がフェイスブックで流れてきて、なぜか食いついてしまいました。 これ、関わる人たちが「テイクの精神」ではなく「ギブの精神」で支援しあえれば、すごいことが起...
ブログ
ソーシャルインパクトボンドって知ってます? 見たことも聞いたこともない言葉でしたが、NPO法人アイダオさんが主催するイベント情報がフェイスブックで流れてきて、なぜか食いついてしまいました。 これ、関わる人たちが「テイクの精神」ではなく「ギブの精神」で支援しあえれば、すごいことが起...
朝起きて、ご飯を食べて、身支度をして、車や電車で会社に向かう。 仕事をして、残業をして、帰路に着き、家に帰って、ご飯を食べる。 お風呂に入って、酒でも飲んで、さあ寝るか。 そして朝起きて、、、 家と会社の往復をし、休みの日には家族だけでのんびりと過ごす。 たまには出...
例えば会社で働いていて、自分だけ仕事が早く終わったから残業しないで帰ろうとした時に、同じ部署の仲間が必死の形相で仕事をしている場合。早く帰れて嬉しいのに「なんか先帰ったら悪いかなぁ」とか思いませんか? 例えば飲み会があって、普段行けないようなお店でめちゃくちゃうまい料理を食べた時...
こんにちは。信州上田の大野です。 「人はなぜ結婚するのか?」 これは今世紀最大のテーマではないかと思うのです。 ちょっと一緒に考えてみませんか? ぼくはこの記事を書いた35歳時点で、妻がいて子どもが3人いましたが、こうやって記事を書き直している2017年5月37歳時点では離婚をして独身生活を送っています。 ...
情熱的な人の活動は、たくさんの人を惹きつける引力を持っています。 そして、自分自身が何かに対して情熱的であることは、そこに向かっていくためのエネルギーと持久力と瞬発力があるということ。 では、そんな素晴らしいパワーを持っている情熱とはどこからやってくるのでしょうか? 情熱というと...
組織の中で働いていると、だんだんと少しずつ、そして無意識に、自分の想いや主張を諦める方向に進んでいってしまうと感じるのはぼくだけでしょうか?所属している組織が大きければ大きいほど、その方向に向かわせる力は強くなるような気がします。 で、それが働くということで、「生活するために」仕...
仕事って何なんだろうか?と悩んでいるとき、この本に出会いました。 仕事。 posted with ヨメレバ 作者:川村 元気 出版社:集英社 発売日: 2014-09-24 Amazon Kindle 楽天ブックス 自分の人生を楽しく表現しながら、世の...
出会いの数だけ別れは増える それでも希望に胸は震える -Mr.Children くるみ- 1行目は普段考えもしなかったことで、でも実際にはその通りだなぁと。 2行目は矛盾しているんだけど、でもその通りだなぁと、、、 矛盾しているのに不思議な感動を覚える、大好きなフレ...
「仕事って一体何なんだろう?」と最近よく考えて落ちこみます笑。 いやー暗い!ぼくは根っからの根暗だと気づきました笑。 大阪へ出張中の新幹線の中で、寝ないで(?)真面目に考えたんですよ。 あ、ビールはできるだけ根暗に考えないようにするためのツールですから。笑 ぼくが「...
ぼくもぼくの長男も、新しい乗り物には目がないのです。 2人でテレビで観てからずっと気になっていたのですが、口実がなくてなかなか買えず、長男の誕生日に長男が欲しいと言ってくれたので買うことができました笑。 フリーラインスケート クルーザー Freeline Cruiser 正規品 ...