
こどもの成長に関わるすべての大人に読んでほしい、いまの時代にジャストフィットな最強の教育本3選。
ほとんどすべての人間は、生きていく上で「こども」と言われる存在と関わるでしょう。 親や先生はもちろんのこと、これから社会の中で自分の力で生きていくことになる若者たちも、こどもが成長して手が離れたおじいちゃんおばあちゃんも、無意識に、なんらかの形でこどもの成長に関わるハズです。 &...
ブログ
ほとんどすべての人間は、生きていく上で「こども」と言われる存在と関わるでしょう。 親や先生はもちろんのこと、これから社会の中で自分の力で生きていくことになる若者たちも、こどもが成長して手が離れたおじいちゃんおばあちゃんも、無意識に、なんらかの形でこどもの成長に関わるハズです。 &...
なんだか知りませんが、2015年秋、上田市付近では松茸が豊作らしいんですわ。 うちにもこんなに立派な松茸のおすそ分けがありました。 ああ、あり難やあり難や。 松茸ご飯でいただきました。やっぱ香りが最高に良いです! おいしくいただきました。 で、たまたま青木村の道の駅...
声って日常何気なく使っていますけど、痛くなるとその大切さに気づくなんてことありませんか? 声は、相手と気持ちを交換するためにとても大切な役割を果たしています。声で相手の印象は劇的に変わるんです。 のどの痛みから声がかれると、自分の声が自分の声じゃないみたいで最悪です。 特に自分の...
みなさんは、どうしたら目の前の世界がより良く変わると思いますか? 誰かが変えてくれるのを待ちますか?誰も変えてくれない、と諦め嘆きますか? それとも自分の力でより良くしようと行動するタイプですか? 目の前にある良くないことは、本当は結構あるハズなのですが、日常に慣れて諦めてしまう...
凡人は季節の変わり目に必ず風邪を引きます。その理由は、 ・これまで何度も風邪を引いて生きてきているくせに、「自分は風邪なんて引かない」と本気で思っている ・だから自分の体調のことを把握しようとしない ・そして「身体がすべての資本である」ことを、風邪にならないと思い出せない &nb...
人が楽しく成長していくためには、「人と出会う」「旅をする」そして「本を読む」に尽きる、とライフネット生命の出口さんが以前どこかでおっしゃっていた記憶があります。 人と出会うこと 人と出会い、刺激をもらった経験は誰にでもあると思います。 赤ちゃんは親や兄...
凡人が人生を変えるためにまず必要なのは「時間」です。 やりたいことがたくさんあるのに、時間がない、時間がない、時間がない、、、 ・ ・ ・ ・ ・ ・ はい!凡人の口から真っ先に出てくる言い訳代表のお出ましです! 退治しましょう!退治じゃー! photo credit: IMG_7570 vi...
この前また嫁さんと壮絶なケンカをしました。そんなとき、ぼくは大抵その場にいれなくなって1人で逃げ出すんです。そうすると、ケンカはさらに激化していき、深刻さを増していきます笑。 連休になるとうまくいかないような気もするし、お互いイヤなことがあったりするとぶつかりあっているような気も...
凡人が凡人たるゆえんは、怠惰な自分を「これも自分だし、まいっか!」と受け入れまくっているところにあります。 で、何かが起こって自分の人生をより良く変えてくれないかな?とどうしようもない妄想を繰り返し、毎日変わらない不満を漏らす日々を繰り返しているのです。 あぁ、あのカメみたいにな...
凡人サラリーマンが35歳から人生を劇的に変えようとしたときに、まず間違いなく一番最初に障害(というか言い訳)とするのが「だってそんな時間ないじゃん」です。そう、時間がないからできない、だから人生を変えられないと嘆くのです。 photo credit: Watch via photopin (l...