
【ロボット教室】ある農機具マニアの子どもの話。
先日、Yくんという小学校2年生がヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」に興味を持ってくれて、お母さんと一緒に体験会に参加してくれた。 おとなしい感じの、でもどこか強い意志を持っているような目をしている不思議な子だった。 子どもを信じて待つこと &n...
ブログ
先日、Yくんという小学校2年生がヒューマンキッズサイエンス「ロボット教室」に興味を持ってくれて、お母さんと一緒に体験会に参加してくれた。 おとなしい感じの、でもどこか強い意志を持っているような目をしている不思議な子だった。 子どもを信じて待つこと &n...
『思考は現実になる』 頭の中で考えたことが現実になる、ということ。 よく聞く言葉です。 でも、「頭で考えたことが現実になった試しがない!」という人が多いんじゃないかと思います。 みんな信じてませんよね。ぼくも信じてませんでした。 &nbs...
「寺子屋ありがとう」という新潟のフリースクールを運営している岸本さんという方とセミナーで知り合った。フリースクールに興味があったので見学のお願いをしたら、快く了解してくれた。 「新潟に行くのでちょっと会いたいんですけど〜」みたいな軽いノリでお願いしたのだが、調べたらなんだかスゴい...
こんにちは! 信州上田の大野です。 先日、フューチャーセッションズ(以下FSS)の野村さんにお誘いをいただき、千曲川ワインバレーフォーラムのラーニングジャーニーに参加。 前から言っているように、ぼくは長野県に住みながら長野県の魅力をいまさら知りはじめている男です笑。...
2015年の夏くらいに出会った人で、なぜかはわからないがぼくの人生に関わってくれる人が現れた。 ぼくが危うく見えるからなのか(笑)気にかけてくれ、こまめに連絡をしてくれるのだ。 その人の印象は最初はただの「普通のおじさん」だったのだが、いろんなことを知っていて勉強になるので、話を...
前回は「自分の価値」について書きました。 いつも不安なあなたに捧げる「自分の価値を知る方法」 自分に自信をなくしてしまっては何もできません、ということがわかりました。 そうなんですよね。 自分に対する自信が一番大切でした。 それは、無理矢理テンション上げて「オレはで...
先日、「考える時は遠くを、やる時は小さなことを」と書きました。そうしないと壮大な景色を見て立ちすくむように、前に進むことができなくなってしまうので。 大きな目標を達成するための唯一の方法。 目標を決めたら、それを見ないようにして細かく細かく砕いた「小さな一歩」を踏み出して、それを...
2016年3月に約11年勤めた会社を辞めた大野です。 まだまだ成長途中のぼくは、これから苦悩を楽しみながら乗り越えていくでしょう。 間違いありません笑。 その道を進んでいく中で、希望と不安にあふれた世界で得た知識や経験を書いていこうと思います。 このメルマガの中には...
前回のメルマガで、毎日「自分とかわした小さな約束を守る」といいことあるよ!って書きました。 変わる気がないサラリーマンは読まない方がいい「自分の時間」を取り戻す方法。 今日はそれにちょっと似ている話かもしれませんが大事な話だと思ったので書いていきます。 photo ...
潜在意識の中がマッサージされるような 仕事をすることが吉本ばななさんの「人生の目的」なんだそうです。 全体像が見えないくらい大きいけど、指一本でフワッと持ち上がる感じ。 宇宙の果てまで届きそうなふかーい言葉を、誰にでもなじむ表現にして届けてくれました。 不思議な感覚...