
ティール組織で稼げる理由が『お金2.0』に書いてある。
会社経営者、会社役員、人事担当、組織開発コンサルタント、ファシリテーター、コーチの方々を中心に、「自分が関わっている会社や組織をより良くしたい!」と思っている人たちの間で話題になっている『ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』という本。 「『ティール組織』が伝えたいことがな...
ブログ
会社経営者、会社役員、人事担当、組織開発コンサルタント、ファシリテーター、コーチの方々を中心に、「自分が関わっている会社や組織をより良くしたい!」と思っている人たちの間で話題になっている『ティール組織―マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現』という本。 「『ティール組織』が伝えたいことがな...
もうすぐ3号店が動き始める、最近イケイケのHanaLab.でまたもや素晴らしいセミナーがありました。 講師は大阪のNPO法人「スマイルスタイル」を運営されている塩山諒さんという方。 主催はNPO法人を助けるNPO法人アイダオさん。 スマスタのパンフレッ...
いやー、、、終わっちゃいましたねぇ。 大人の夏休み、サラリーマンのためのお盆休みが。 休ませてもらえなかった!というブラックな企業にお勤めの方もいらっしゃれば、休みを交代でズラして取るタイプの職種の方もいたり、たっぷり休養させていただいた!という方もいらっしゃると思います。 &n...
忙しい自慢は不幸自慢。ダサいっすよね。 自分で決めた道なのに、グチを言って同情を求めるのはかっこ悪いと思うんですよ。 「残業をしない」という罪悪感 残業が当たり前になっている会社の「あるある」だと思うんですが、ノー残業で帰るときになにか後...
はい、そうです。 シンプリーライフの永遠の実践者、しがないサラリーマンのオーノです。 よろしくお願いします。 週末、やっと仕事が終わった帰り際、ふと思ってしまったんですわ。 「オレ、なんでここでこんなに働いてるんだろか?」 時間は20:3...
TED talksより。 今私がとても興味のある「モチベーション」に関するプレゼンテーション。おもしろかった! ダニエル・ピンク「やる気に関する驚きの科学」 スポンサードリンク 社会科学者が知っていて、多くのマネージャーは知...
はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術 posted with ヨメレバ マイケル・E. ガーバー 世界文化社 2003-05 Amazon Kindle 楽天ブックス 「はじめの一歩を踏み出そう」(マイケル・E・ガーバー著)読みました。世の中には素晴らしい人がたくさん...
カール・マルクスは著書『資本論』の中で「生産手段が少数の資本家に集中し、一方で自分の労働力を売るしか生活手段がない多数の労働者が存在する生産様式」として「資本主義」と定義した。-Wikipedia「資本主義」より- photo credit: Mike_tn via photop...
ユニクロ柳井会長の「年収100万円時代」発言が少し前に話題になりました。 これには賛否両論あるようですが、誰もが言いたがらないようなことをはっきり言える柳井さんという方に、私は好感を持ってしまいました。この発言を元に、「年収100万円時代」を生き抜くためにはどうしたらいいのか?考えてみました。...
前回の投稿では、「家族のあり方が変わる」という要素について肉付けしてみた。今日は「自分を見つめ直す人が増える」「バランス重視の生き方を選ぶ男性が増える」の2つについて考えようと思う。 photo credit: orangeacid via photopin cc ...