2017年8月7日(月)の日記。
昨日を振り返って気づいたことは、「自分のベストを尽くすことしか自分にはできない」ということ。
どんなに怖くても、どんなに不安でも、誰に何を言われても。
ぼくはぼくのベストを尽くすことしかできない。
だから、人の顔色や態度を気にして自分の行動を変える生き方はもうやめようと思います。
そのためにいまのぼくがやるべきことは、「自分は人と違っていてとてもいい」「自分にはものすごい価値がある」と言い聞かせること。笑
ちょっと無理があるかもしれないけれど、理想的な自分に近づくために必要なことだと思いました。
チャレンジ
小麦を摂らない生活2週間チャレンジの7日目。
「小麦を摂らない」には慣れてきたんだけど、「小麦が入っていなければいい」と脳が勘違いしはじめています。笑
夜どうしようもなく甘いものが食べたくなってしまい、ハーゲンダッツのストロベリーを食べてしまいました。
甘いものは血糖値を上げてインスリンを作り出し、脂肪細胞を体内にばらまきます。
内臓脂肪は毒素を生み出し、体を酸化させる。
ほどほどにしたいね!
仕事
今後の自分について考えた日。
ここまで、筋トレ・糀・バターコーヒー・羽釜、と興味が移ろいながらも、自分の中にまだすべてが存在しています。
自分の興味を突き詰めていけば、良い仕事ができるようになる気がしていて、いままさに道が開けようとしている感じ。
あとは、勇気の問題です。
睡眠時間
22:30に眠りにつき、6:30に起床。
8時間00分の睡眠。
しかも、前日夜は疲れていたせいか、何もかも面倒になり、床でうたた寝をしてしまった。
そして前の日に食べ過ぎたせいか、体も脳も重い……
食べ過ぎたり、変なものを食べたりすると、翌日のパフォーマンスに大きく影響する可能性が高いです。
体重

ふ、太った…
数値にして+0.7kg。
昨日の旅でのお寿司と、夕食後にさつまいもをたらふく食べたのが効いていますね。
目覚めも悪かったし。
食べ物による影響がよくわかってきました。
バターコーヒー
丸山珈琲のスマトラセミウオッシュト深煎りレギュラーコーヒーにグラスフェッドバターとMCTオイルを大さじ1ずつ投入して撹拌。
ぼくには酸味が強すぎる感じがしてきた……
バターコーヒーは苦いコーヒーとの相性がとてもいい気がします。
昼食
お昼はそえるカフェのまかない。

・若鶏の唐揚げ
・白米100g
・みそ汁
・たまごとゴーヤのサラダ
・甘酒のきんぴら
・きゅうりの塩糀漬け
昨日の日記で書いたとおり、ぼくの体格的には白米100gが適量です。
店主の菊地さんには、ぼくが食べ物に気をつけていることを話しているのですが、白米のぼくの適量を聞いてくれ、100gぴったり測って出してくれました!
なんていい人なんだ!
さすがそえるカフェや!笑
夕食
夜は家に帰ってきて自炊。
・白米約100g
・塩糀に漬けたサバの味噌焼き
・エビとレタスとアスパラとオクラのサラダ
番外編:夕食後のデザート
夕食を控えめにしましたが、コンビニに行ったときに我慢できず、ハーゲンダッツストロベリーを購入。


うむ。小麦は入っていない。
そして甘くて美味しい。
「ま、たまにはいっか」となってしまいます。
意志力が夜まで持続しないのが課題です。
まとめ
ガタガタな1日でした。笑
前日バターコーヒーなしで過ごしてみて、「バターコーヒーのある生活」の力強さを実感。
【参考記事】寝ながら脂肪を燃やし目覚めたら集中力をマックスにする「バターコーヒー」の作り方。
2017/8/7は、感情の起伏が大きかったり、夜だらけてしまったり、やるべきことが面倒になったりした1日だった。
弱気、怒り、不安、悲しみ。
すべては食べた物によって生まれているのかもしれない、という仮説を立ててみると、もしかしたら戦争は食べた物によって生まれているのかもしれない……なんていう妄想まで膨らんできます。
これからも、食べ物について追求していきます。
1日1日を大切に!
それではー!