子どもの個性を育てるのは、親が「生まれもったもの」を信じる心。

 
「個性」は生まれ持ったものか?成長過程で作られるものなのか?
 
medium_6475544901

photo credit: jDevaun via photopin cc

 

スポンサードリンク




 

「生まれもったものはない。人間はゼロからスタートだ。だからしつけが大事なんだ。」という教育の考え方もあるそうだ。この場合、頼るのは生まれた後の環境と教育のみだ。でもそれだけで他にはない特別な「個性」や「自分の感覚」が生まれるのだろうか?
 
生まれもったものを否定することで、人間をゼロから「つくる」という意識につながる。もちろんある程度「つくる」ことは親や教育者の役目だと思うけど、私は「生まれもったもの」がある、と信じることが他にはない特別な「個性」とか「自分の感覚」につながるんじゃないか?と思う。「生まれもったもの」を否定するということは、「個性」を否定するということだ、と。

 

例えば、「個性などいらない」というのは軍隊的な考え方であり、私はそこに違和感を感じる感覚を持っているんだ。これはどこで手に入れた感覚かは分からないけど、今私はそう思うし、その感覚に違和感はない。
そういう風に、いろんな言葉を頭で処理するのではなく自分の心に聞いてみる。そのままスッと心に入っていくなら、それを信じてもいい。だけど少しでも違和感を感じるのなら、それは今生きている世界の常識がそうなってしまっているだけで、その中で我慢している自分がいるということだ。
 
そういう自分の感覚を大切にして生きていく。
これは、自分の中にある「個性」を認め、信じているからこそできること。
違和感を感じ、信じるものが他にあるのに、世間からはみ出すことが怖いのは自分の中にある「個性」を強く信じていないということ。
 
生きる上で必要な最低限のことを教えるのは、生まれた後の成長する環境や教育である。
そのなかで親や教育者が「生まれもったもの」があると信じて「個性」を大切にしようと思う心がなければ、子ども達は常識の中で違和感を口にせず、窮屈に生きていくことになってしまう気がする。

 

おかしいと思う心も、何かによって作り出されているだけかもしれないし、常識なんてものも誰かが勝手に作り出した都合のいいもの。だとしたら何を信じて生きていく?
 
それでは!
 

ABOUTこの記事をかいた人

1980.1.1 東京生まれ YouTubeチャンネル『シンプリィライフ』では、本を参考にしながら無意識の思い込みから自由になる方法をアニメーションで解説しています。本業は古本買取サービス「バリューブックス」のSEOマーケティング担当。