ぼくは本屋だった。

 

インターネットで古本の買取販売をしているバリューブックスで働きはじめて、もうすぐ2年が経とうとしています。

いまさらですが、2年経ってやっと、「ああ、ぼくは本屋だったんだなぁ」と実感しています。

でも実は、恥ずかしながら、会社で仕事をしていてそう感じたわけではありません。笑

内沼晋太郎さんの「これからの本屋読本」読んで、実感しました。

 

ぶっちゃけいままで「本屋感」なかった

確かにバリューブックスは本屋、のはずです。

でも、(こんなこと言うのは恥ずかしいのですが笑)入社してからいままで「本屋感」はほぼゼロでした。

でも、「ある人のいらなくなった本を買取して仕入れて、必要としている人に販売する。」って、

やっていることは本屋です。

バリューブックスの中ではもしかしたらぼくだけかもしれないけれど、、、本屋の中で働いている本人は本屋である感覚がないのに、本屋として日々活動していて、周囲からは本屋だと思われているって、、、なんだか不思議なことだなぁ。笑

 

一番身近な本屋は親である

内沼晋太郎さんの「これからの本屋読本」から引用させていただきます。

けれどぼくは、必ずしも最初から「そろえて売買」をしなくてもよいし、「専門」というほど知識がなくとも、単に本を選んで手渡す側と受け取る側という関係が成立すれば、手渡す人を広義の「本屋」と捉え、そういう人を増やしていきたいと考えている。

そう考えたとき、一番身近な「本屋」かたちは、親である。

多くの場合において、子どもが最初に手にする本は、親が選んで買い与えたり、読み聞かせたりするものだ。あなたが自分のお金を持つようになる前の、小さな子どもの頃から本好きだったとするならば、あなたの親はあなたにとって「本屋」だったはずだし、もしあなたに子どもがいて、本を選んで買い与えているとするならば、あなたは既にその子どもにとって「本屋」であるといえる。

これを読んで、「いやぁモノは言いようだよね」と思う人もいれば、ぼくみたいに「はっ!ぼくはバリューブックスに入る前から本屋だった!」と思う人もいます。

 

仕事とは何か?

「本屋って仕事は、本を売って生活をしている人のことだ」と思う人もいます。

それは「お金を稼がなきゃ仕事とは言えない」という考えからきているものではないでしょうか?

まず大前提として、心穏やかに生きていくうえでも、面白いことをやるためにも、ささやかな幸せのためにも、お金は必要だとぼくは思っています。

「お金がなくても楽しく生きていける」って人もいるけど、ぼくはそこまでは思えない。

正直、お金を稼ぐことには興味があるし、その方法を体得したいです。

話を戻すと、その「心穏やかに生きてくために必要なお金」があるという土台の上に立つならば、たとえば売上が上がらなくとも、大切な人が必要としていることやモノを自分なりに用意して、その人の力や勇気の足しになるように手渡すことは、それは立派な「仕事」ではないかと思うんです。

仕事の原点は「仕える事」、自分が関わりたい人のために、自分ができることをするってことです。

その延長線上に、「自分が手渡したことやモノの価値に応じて、お金をもらう」という交換が発生するんじゃないかと。

だから、「本を人のために選んで、手渡す」ということは「仕事」だし、「本屋」です。

「本屋という仕事」の延長線上に、「本屋でメシを食う」「本屋として生計を立てる」があるだけだと思います。

 

本屋として生計を立てている

つまりぼくは「本屋」であり、「本屋という仕事」の延長線上で、「本屋として生計を立てている」ことになります。

それがわかったら、なんだか少しウキウキしてきました。

なんかもっとできることがある、って気がしてきたんです。

 

まとめ

「仕事」と「お金を稼ぐこと」がごっちゃになってしまっていたのですが、内沼さんの本でクリアになりました。

「本屋である」ことと、「本屋として生計を立てる」ことは、別の話であることと同じように、「仕事」と「お金を稼ぐこと」は同じことのようで違うのだとぼくは思います。

そして、明確に切り分けて考えても、ぼくは本屋であり、本屋として生計を立てている。

はっきりと「自分は本屋である」と言える。

これはすごい発見でした。笑

力が湧いてきます。

 

 

これからの本屋読本」は、本屋をやりたい人、本屋として生計を立てたい人はもちろん、本屋ではなく個人として何かお店をやりたい人や、本を活用したお店づくりをしたい人にも、とても参考になる本です。

内沼さんはバリューブックスの社外取締役を務めていることもあり、直接お話する機会がたまにあるのですが、本を大切にしていて、「本が活きる道」をいろんな角度から、とことん追求しようとしている人だなぁとぼくは感じています。

おかげで、「ぼくもいずれ、本をからめた個人のお店を立ち上げよう!」という気持ちになれました。

それではー!

ABOUTこの記事をかいた人

1980.1.1 東京生まれ YouTubeチャンネル『シンプリィライフ』では、本を参考にしながら無意識の思い込みから自由になる方法をアニメーションで解説しています。本業は古本買取サービス「バリューブックス」のSEOマーケティング担当。